日野市立病院ホームページトップ > 診療部門のご案内 > 内科
一般的な内科疾患をはじめ、消化器内科、呼吸器内科、腎臓・高血圧・内分泌、糖尿病、血液内科、膠原病、神経内科の疾患に対応しています。
各種の消化管および肝胆膵疾患を対象として診断・治療を行っています。
内視鏡を使った治療にも積極的に取り組んでおり、食道静脈瘤の硬化療法・結さつ療法、腫瘍性病変に対する内視鏡的粘膜切除術、消化管出血に対する止血術、総胆管結石除去術、胆道ドレナージ術、胃ろう造設術などを行っています。
潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法、C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法、胃十二指腸潰瘍におけるピロリ菌の除菌療法、消化器悪性腫瘍に対する化学療法なども積極的に行っています。
当院での診療が困難な場合には、慶応義塾大学病院および関連施設と連絡を取り合い、最善の対応を目指しています。
逆流性食道炎、胃十二指腸潰瘍、消化管悪性腫瘍、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病など)、腸閉塞、 急性・慢性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、肝硬変、肝癌、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎、急性・慢性膵炎、膵癌、胆嚢炎、胆石症、胆道癌、総胆管結石、など
当院では呼吸器疾患全般の診療を幅広く行なっています。また、当院で実施できない呼吸器外科手術、胸腔鏡下肺・胸膜生険、肺がん放射線治療などは近隣の病院との連携をとり円滑に紹介を進めています。高分解能CT、肺機能検査、気管支内視鏡などを用いた正確な診断、患者さんへの十分な病状説明と同意のうえで最適の医療を行えるように努めています。
肺がん、呼吸器感染症、肺気腫、気管支喘息、間質性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群など
慶應義塾大学からのスタッフ派遣、医療連携、医学部6年生の教育を行うとともに、当院単独の研修システムで若手医師を受け入れて腎臓内科医を独自に育成しております。
尿量が多い、尿量が少ない、尿がでない、血尿 、蛋白尿、足のむくみ、口渇、肥満、多尿、血糖値が高い、るいそう、乳汁分泌、甲状腺が腫れている、低血糖、発汗異常、血圧が高い、など
一般血液・尿検査、各種ホルモン負荷検査、糖負荷試験、画像検査:超音波検査(腹部、頚動脈、甲状腺エコー)、脈派伝播速度検査、CT、MRI、血管造影、腎生検検査
原発性アルドステロン症は、高血圧の5~15%に認められます。治療抵抗性の高血圧であり、心臓病や脳卒中になる危険が高い病気です。診断されずに、適切な治療を受けていない場合があり、その診断と治療には専門性が求められております。
そこで、当院では、かかりつけ医、日野市立病院、慶應義塾大学病院腎臓内分泌代謝内科と連携して、重複のない診療を行い、効率的で適切な診断と治療を行う連携パスを運用しております。このパスは、当院で始まったものです。複数の慶應大学関連病院でも、この連携パスが稼働し始めております。
他科と連携して糖尿病の教育、治療、合併症の管理を行っています。
生活習慣を改善するためには、糖尿病の知識を身につける必要があります。当院では、内科医および栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師、歯科衛生士がチームとなり、水曜日の夕方4時から約1時間、計5回のシリーズで、糖尿病教室を開催しています。
眼の合併症である網膜症には眼科でレーザー治療、腎臓の合併症である腎不全には透析、さらに心臓の合併症である虚血性心疾患には循環器内科で心臓カテーテル検査をそれぞれ受けていただくことが可能です。また、治療が落ち着きましたら、近くの開業の先生ご紹介もさせていただいています。
杏林大学血液内科助教授および慶應義塾大学血液内科の専門医師が、各種血液疾患の診断と治療を行います。当院での診療が困難になった場合には、杏林大学病院、慶応義塾大学病院と連携をとりつつ、転院しての診療も可能です。
貧血、血小板減少症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、など
慶應義塾大学病院の膠原病内科の医師が、各種膠原病の診断と治療を行います。必要に応じて慶應義塾大学病院の膠原病内科の医師と連携をとり、柔軟な対応を心がけています。
慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、リウマチ熱、強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎、多発性動脈炎、成人発症スティル病、ベーチェット病、など
杏林大学講師の宮崎医師、非常勤の高橋医師、慶應義塾大学神経内科の関医師が、各種神経疾患の診断と治療を行います。
パーキンソン病、多系統萎縮症、アルツハイマー病、重症筋無力症、進行性筋ジストロフィー、ギランバレー症候群、片頭痛、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ミトコンドリア脳筋症、など
佐藤 眞理子、荒木崇志、神戸香織、重原理宏、黄田 宗明
腎疾患全般の初期から尿毒症にいたる診断と治療、高血圧の診断と治療、腎臓病・膠原病・多臓器障害に対する血液浄化法が中心である。腎疾患には腎生検を行い、慶應大学病理学教室の協力で、全例、光顕、免疫染色、電子顕鏡的診断を行い、クリニカルパスによる治療を行っている。地域の中核病院として血液透析や腹膜透析の導入、透析患者の合併症の入院治療を中心に行っている。
(2010年度) 外来患者数は月間約1000人、年間入院患者数は約300人。
糖尿病でインスリン療法中の患者の治療成績(2009年5月から7月の集計)
当院に通院している糖尿病患者のうち、インスリン療法を行っている患者数と治療成績を2009年の5月から7月に調査し集計しました。総患者数は276人。治療内容と血糖コントロールの結果は、以下の結果でした。
患者数(人) | 平均HbA1c(%) | |
基礎インスリン療法 | 22 | 7.3±1.3 |
混合製剤 | 125 | 7.4±1.3 |
強化インスリン療法 | 129 | 7.6±1.6 |
総数 | 276 | 7.5±1.6 |
平均値±SD
呼吸器疾患全般を対象としています。持続的な咳や痰、血痰、息切れ(呼吸困難)などの症状や胸部X線撮影やCTスキャンで発見された異常のために初めて受診される方が多いです。
気管支喘息、肺気腫(COPD)、肺炎、肺結核などは標準的な診断治療(ガイドライン)がほぼ国際的に確立されています。これに基づき診療をします。
間質性肺炎、膠原病による肺疾患、肺癌など、いまだに診断も治療も難しい疾患が多くあります。高分解能CT、気管支鏡などを用いて、まずは可能な限り正確な診断に努めています。その上で、各々の患者さん状態に最善と考えられる治療をお勧めしています。
肺癌診療については、近隣の呼吸器外科医・呼吸器内科医放射線科医との密接な協力関係のもと、肺癌患者さんの診療に真摯に当たっています。CTおよび必要に応じてMRIやPET検査(他院に依頼)を追加した画像診断をもとに、気管支鏡検査、CTガイド下針生検(放射線科医師、スタッフの協力による)などによる診断アプローチを行っています。立川共済病院において合同症例検討会を行い、治療法を決定します。 内科としての抗がん剤治療を中心に行っています。進行例に対しては、充分な病状説明の上で標準的な化学療法を、適応例については手術、放射線療法を含めた集学的治療をそれぞれ提案し、ご本人・ご家族が充分納得された上での治療開始を心がけています。必要に応じて、他の専門的施設へのご紹介も行っています。手術症例、特に肺癌に関しては、共済立川病院外科(呼吸器外科)の先生にお願いすることが多いです。放射線治療に関しては、共済立川病院放射線科の先生に、脳転移に対するガンマナイフ治療に関しては、野猿峠脳神経外科病院の先生にお願いすることが多いです。癌患者さんが家で過ごせる期間を長くするためにはQOLを重視した緩和医療と並び、外来での化学療法が重要です。重症の合併症がなく、通院可能な患者さんにおいては外来での抗癌剤投与を行っています。
各種の炎症性疾患や腫瘍性疾患など消化器疾患全般を対象としています。
内視鏡を用いた診断・治療、悪性腫瘍に対する化学療法などに積極的に取り組んでいます。
各種の炎症性疾患や腫瘍性疾患など消化器疾患全般を対象としています。
内視鏡を用いた診断・治療、悪性腫瘍に対する化学療法などに積極的に取り組んでいます。
各種内視鏡検査(上部消化管・下部消化管・内視鏡的逆行性膵胆道造影)・画像検査(腹部エコー・腹部CT・腹部MRI・腹部血管造影)を行っています。
消化管疾患では消化性潰瘍の内視鏡的止血術、食道静脈瘤の硬化療法・結紮術、早期癌の内視鏡的粘膜切除術などを行っています。
炎症性腸疾患である潰瘍性大腸炎やクローン病の診療も行っています。透析室と協力して潰瘍性大腸炎に対する白血球除去療法にも対応しています。
経口摂取困難例に対する内視鏡的胃瘻造設術も適応を慎重に判断しつつ行っています。
胆道系疾患に関しては総胆管結石に対する内視鏡的乳頭切開切石術、悪性胆道狭窄に対する胆道ステント留置術などを施行しています。
C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法も行っています。
胃癌、膵癌、大腸癌を中心とした消化器悪性腫瘍に対する外来化学療法も積極的に行っています。
慶應義塾大学や杏林大学などで活躍されている医師による専門的な診療を行っています。
内科専門外来は以下の6診療科になります。すべて完全予約制です。
治療概要 | 慶應義塾大学のリウマチ内科の医師(非常勤)が、関節リウマチをはじめとする膠原病の診断と治療を行います。 |
---|---|
対象疾患 | 慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、リウマチ熱、強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎、多発性動脈炎、成人発症スティル病、ベーチェット病など |
治療方法 | 非ステロイド性抗炎症薬、抗リウマチ薬、ステロイド薬などによる薬物治療を行います。 |
予約方法 | 完全予約制です。 当院一般内科を受診し、次回より膠原病外来受診となります。 |
日時・場所 | 毎週木曜日 9:00~11:30 14:00~15:00 1階内科 毎週火曜日 13:30~16:30 1階内科 |
治療概要 | 慶應義塾大学の神経内科医師、杏林大学第一内科講師の宮崎泰医師、高橋医師が、各種神経疾患の診断と治療を行います。 |
---|---|
対象疾患 | パーキンソン病、多系統萎縮症、アルツハイマー病、重症筋無力症、進行性筋ジストロフィー、ギランバレー症候群、片頭痛、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、ミトコンドリア脳筋症など |
予約方法 | 完全予約制です。 当院一般内科を受診し、次回より神経内科外来受診となります。 |
日時・場所 | 宮崎医師:毎週木曜日 14:00~15:00 1階内科 高橋医師:毎週木曜日 9:00~11:30 1階内科 馬島医師:毎週水曜日 10:00~15:00 1階内科 |
治療概要 | 杏林大学の血液内科教授が、血液疾患の診断と治療を行います。 |
---|---|
対象疾患 | 血液疾患 |
治療方法 | 血液および骨髄検査などの専門的な治療を行います。 |
予約方法 | 完全予約制です。 当院一般内科を受診し、次回より糖尿病外来受診となります。 |
日時・場所 | 毎週金曜日 9:00~11:30 1階内科 |
治療概要 | 慶應義塾大学内分泌代謝科の糖尿病専門医(非常勤)が、糖尿病の診断と治療を行います。 |
---|---|
対象疾患 | 糖尿病 |
治療方法 | 生活指導、食事療法、薬物治療、合併症の管理の統括を行います。 |
予約方法 | 完全予約制です。 当院一般内科を受診し、次回より呼吸器外来受診となります。 |
日時・場所 | 毎週金曜日 9:00~11:30 1階内科 |
治療概要 | 慶應義塾大学病院呼吸器科の呼吸器専門医(非常勤)が、各種呼吸器疾患の診断と治療を行います。 |
---|---|
対象疾患 | 肺結核を除く呼吸器疾患全般。肺癌を中心とした呼吸器系悪性腫瘍、肺炎、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、間質性肺疾患、種々の原因による呼吸不全など |
予約方法 | 完全予約制です。 当院一般内科を受診し、次回より呼吸器外来受診となります。 |
日時・場所 | 毎週金曜日 14:00~15:00 1階内科 |
Copyright © Hino Municipal Hospital All Rights Reserved.