日野市立病院ホームページトップ > 採用情報 > 初期臨床研修医
病院見学は随時受付しています
件名に【初期研修医病院見学希望】、本文にお名前、電話番号、見学希望日(3日間位)、見学希望診療科(2件)をご記入のうえメールにてお知らせ下さい。
目的・PR
日野市の基幹病院で二次救急病院として機能しており、救急疾患や日常遭遇する疾患を中心として、指導医の指導下で主治医の一人(staff)として、実践(実戦)的な直接診療に当たることができます。症例も比較的豊富で、専門性の高い疾患についても各診療科専門医による指導を受けることができます。当院で実践的研修を積んで、患者にとって魅力あるドクターになりませんか!
日野市は東京都の西部、南多摩地域に位置し、八王子市、立川市、多摩市に隣接しています。当院は300床の急性期病院であり、また中核病院として地域の方々から信頼を得ています。当院は交通の便が良く、新宿などの都心にも30分でアクセスできる好立地にあり、建物も新しく清潔感あふれる病院です。各科においては一般医療から専門性が必要となる医療まで(特に呼吸器、消化器疾患を含めた内科全般、透析、内視鏡的外科手術、IVR、心カテ、脊椎手術など)、患者のニーズに応えた質の高い医療を提供しており眼科、耳鼻科、婦人科、小児科、皮膚科、麻酔科も充実しています。救急医療(二次)は充実しつつあり、今年度救急搬送件数は3856件と4000件に達する勢いであり、手術件数は2917件と5年前に比べ約500件増加しています。また医療安全にも力を入れ、病院機能評価も3rdG:Ver1.0で認定を受けています
内科24週 | 救急12週 ※4週まで麻酔科可 |
外科4週 | 小児科4週 | 産婦人科4週 | 精神科4週 | 地域医療4週 |
---|
各科をクリックしてください。(※PDF文書を閲覧・保存できます)
協力型臨床研修病院:災害医療センター、東京医科大学八王子医療センター、国家公務員共済組合連合会立川病院、桜ヶ丘記念病院、KNI北原国際病院
臨床研修協力施設:野猿峠脳神経外科病院、渡辺整形外科、高品クリニック、南平山の上クリニック
【平成31年度初期臨床研修医募集要項】病院見学及び採用試験は随時行っています。お気軽にお問い合わせください。 | |
---|---|
応募資格 |
|
募集人員 | 2名 |
研修期間 | 令和2年4月1日~令和4年3月31日 |
身分および給与等 |
|
応募書類 |
|
選考日 | 令和元年10月3日(木)まで随時対応 (応募状況により締切る場合あり)※お問い合わせください |
選考方法 | 面接 |
お問い合わせ先 | ※郵送による提出先及びこの募集についてのお問い合わせは下記のとおりです。 日野市立病院 総務課総務係 職員採用担当 〒191-0062 日野市多摩平4-3-1 TEL 042-581-2677 (内線 2311) ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。 対応時間:月~金 8:30~17:15 |
当院は300床の公立病院です。common diseaseの患者さまをまずprimary careとして第一線で診察することから始まり、開業医から送られてくる救急疾患(虫垂炎やイレウス等の腹部救急や心筋梗塞等の循環器疾患)を二次救急病院として診療しています。
当院での初期臨床研修は2年間のうち、2020年度からの新制度により24週内科、12週救急科、4週地域医療に加え、外科・産婦人科・小児科・精神科各4週を必修科目としており、残り40周は自由選択となっています。
当院21診療科はそれぞれの専門性を有し先進の医療を行っています。また、診療科間での垣根が低く、大学病院では気軽に連絡が取りにくい電話一本での患者情報診療依頼が可能で、複数の診療科で緊密な連携をとって診療を行っています。
心カテーテル治療症例の多い循環器内科、透析装置が充実し緊急腎不全にも対応できる腎内科、肺癌や呼吸器疾患の症例が豊富な呼吸器内科、内視鏡や腹部救急疾患に対応している消化器内科が地域密着型診療を行っており、内科研修ではそれぞれの科においてマンツーマンでの研修が可能です。
外科系では、一般消化器外科はスタッフが充実し毎日救急疾患や癌の手術・治療に携わっています。また、脳神経外科では脳外科常勤医により脳外科救急疾患の診療や手術に積極的に取り組んでいます。整形外科も脊椎・膝・肩のスタッフが揃っており専門性を生かした先進医療を行っています。外科系研修や麻酔科研修でもマンツーマンの研修を通して深い知識、高度の技術の習得することが可能です。放射線科では日常診療の基本となるCT・MRI読影を懇切丁寧に教えています。
当院は慶応大学関連病院であり、医師の大部分は慶応医局出身であり人事交流含め慶応病院との繋がりが強いです。病院の立地は中央線豊田駅徒歩10分(適度な運動歩行距離)、豊田駅は都心である新宿から中央特別快速で40分程のアクセスです。
研修医数は少ないですが、逆に他の研修医に気兼ねすることなく実際の臨床症例を自分で体験し経験積んでいくことができます。気概を持った研修医にとっては、当院は実戦修練の場として適していると思います。
早いもので日野市立病院で研修を始めて1年以上が経ちました。研修医になって病院を訪れたのがつい最近のことのように感じます。この1年、本当に貴重な経験をさせて頂く事ができました。
私は地方の出身で、日野市立病院に就職して初めて日野市に来ました。場所、社会人、医師としての仕事…何もかも初めてでした。こちらに引っ越してくる前はとても不安でしたが、研修を初めてみてそれが取り越し苦労であったことにすぐ気が付きました。それは、日野市立病院のスタッフの方々がとても優しく丁寧に接して下さったからです。病棟に出て右も左もわからずに困っている私に先輩の先生や看護師さん、技師さんやクラークさんが色々と声をかけて下さいました。心あるスタッフの方々に支えられ、不安は解消されていきました。
私はこの病院を研修先に選んで本当に良かったと思っています。日野市立病院で働いている先輩方は皆自信と誇りを持って仕事をされており、研修をしていく中でたくさんの尊敬できる先輩に出会うことができました。
まだ修行中の身で知識も経験も不足しているのですが、将来はこの病院の先輩方のように自分の仕事に自信と誇りを持てる医師になりたいと思っています。
はじめまして。日野市立病院で研修している初期臨床研修医です。
日野市立病院は1日外来患者も多く、よくある疾患からまれな疾患まであらゆる病気を持った患者さんがいらっしゃる可能性のある病院です。そのような患者さんの診療にあたることで偏りのない臨床能力の礎を築くことができます。
当院は研修医の数は少ないですがその分各科の先生方に入念な指導をいただくことが可能となっています。手技に積極的に参加できるのも少人数研修の良いところです。年1人1回のCPCやカンファレンスも充実しています。
どこで研修するか迷っている方、まずは当院に見学にいらしてみてはいかがでしょうか?あたたかくお迎えさせていただきます。
Copyright © Hino Municipal Hospital All Rights Reserved.