
はじめに
【当院の位置づけと役割】
当院は、東京都二次救急医療機関・災害拠点病院の指定を受け、地域から求められている二次医療・救急医療など様々な機能を担う急性期病院です。入院されるすべての患者様に、各専門領域の医療者が一丸となって良質、安全な医療を提供できるよう最大限の努力を払っております。
【入院中の適切な医療の提供について】
当院では、患者様やご家族様が安心して治療や入院ができるように早い段階からの支援を実施しています。入院直後には、原則として専門性(内科、外科、整形外科など)を備えた病棟での対応となり、病状にあった適切な対応をして参ります。(病状が安定した患者様には、皆様に等しい質の医療を提供するため、ベッド移動等を行う場合があります。)
【切れ目のない医療の提供にむけて】
急性期病院である当院は、入院前から患者様に適切に関わる体制として、平成30年7月に患者支援センターを立ち上げ、専門医療スタッフ(看護師、ソーシャルワーカーなど)が早い段階から対応させていただいております。また、急性期の医療が一段落し病状が安定した(疾患の管理上の問題がない場合を含む。)患者様は、必要に応じて当院の専門医療スタッフ(退院支援調整看護師、ソーシャルワーカーなど)が地域の保険・医療・福祉機関等と協働して患者様やご家族への支援を行って参ります。また、退院後には、当院の外来診療から地域の「かかりつけ医」での継続診療まで、切れ目のない医療を提供できるよう配慮させていただいております。これら一連の医療の流れにつき十分なご説明を差し上げ、患者様のご理解を得たうえで早期退院に向け努力していきたいと思いますので、どうかご理解、ご協力をお願いいたします。
病棟のご紹介
病室は、1人、2人、4人室があり、全てのベッドから空が見られるように設計しています。
眺めもよく、ご面会の方とのお話や、お食事などにご利用いただけます。
ご出産のお祝いに、特別メニューをご用意しております。
プレイルーム(遊戯室)では、入院されているお子さんが遊ぶことができます。
コーナーサロン 各病棟の廊下のコーナーにあります。携帯電話は、こちらでご使用できます。
入院中に、下記の設備をご利用できます。
- 公衆電話
- デイルーム
- コンビニエンスストア(セブンイレブン)
- コインランドリー
- テレビ
- 冷蔵庫
※コインランドリー、テレビ、冷蔵庫はテレビカードでのご利用になります。
入院手続きについて
指定された時間に16番入退院センター窓口にお越しください。入院の手続きを行います。
受付時間 |
平日8:30~17:00
上記時間以外は、13番時間外受付窓口へ |
入院に必要なもの
【入院手続きに必要なもの】
- 診察券、保険証、医療証等、前納金、入院申込書、印鑑(本人用と連帯保証人用が必要です)
※入院時には連帯保証人(独立の生計を営む20歳以上の方)の署名・捺印が必要です。
- ※医療受給者証等(お持ちの方のみ)(例 ・後期高齢者医療被保険者証 ・義務教育就学児医療証 ・乳幼児医療証・ひとり親家庭等医療証 ・特定疾患医療受給者証 など)
- ※認定証等(お持ちの方のみ)(例 ・高額療養費限度額適用認定証 ・入院時食事療養費標準負担額減額認定証 など)
- ※他医療機関の退院証明書(お持ちの方のみ)
【入院生活に必要なもの】
- パジャマ(寝間着) 、下着、タオル、
※衛生上・感染予防等の観点から、寝間着、タオル、紙おむつのレンタルセット(有料)を推奨しています。
洗面用具、歯磨き用品、ボディーソープ、シャンプー、バスタオル、義歯を入れる容器、プラスチックコップ、
室内履き(つま先とかかとが覆われているもの)、ひげ剃り、ハンガー、ティッシュペーパー・ウェットティッシュ等、ビニール袋(レジ袋等)、印鑑(認印、手術・検査の承諾書に必要になります。)、現在飲んでいる薬(お薬手帳・説明書)(サプリメントを除く)
入院費の前納金
当院では、入院手続きの際に、前納金をお預かりします。この前納金は、退院時に精算しますので、「入院前納金受領票」は精算まで大切にお持ちください。
種 別 |
前納金額 |
分娩、自費診療、交通事故(自賠) |
50,000円 |
その他 |
20,000円 |
差額ベッド料について
当院では、一般病室(4人室)のほかに、下記の病室がございます。
ご希望の方は、担当医または看護師にご相談ください。
ご利用の際には、差額ベッド料をいただきます。
(税込)
1人室 (シャワー付き) |
1人室 (シャワーなし) |
2人室 (シャワーなし) |
15,950円 |
13,200円 |
3,850円 (1床につき) |
入院中に注意していただきたいこと
- 当院は、全面禁煙となっておりますので、ご協力をお願いします。
- 携帯電話は、指定場所のみで使用できます。
- 入院の確認等のお電話でのお問い合わせや取次ぎはいたしません。
- 入院中は、病院の駐車場に駐車できません。
- 医師、看護師等職員への心付け等は、固くお断りします。
- 患者様にお配りするパンフレット「入退院のご案内」をよくお読みください。
入院費のお支払いについて
前月より継続して入院されている患者様のお支払い
入院費は、毎月末に計算し、翌月の10日以降に納入通知書をお渡しします。3番会計窓口(時間外は13番受付窓口)でお支払いください。
退院時のお支払い
- 医師の退院許可がありましたら、入院費の計算をいたします。病棟職員からお知らせしますので、お支払いください。退院は原則午前中です。
- 領収書の再発行はしませんので、大切に保管してください。
- 入院中に保険証、医療証等の変更が生じた場合は、速やかに医事課へご連絡ください。
- 家庭の事情等で、入院費についてご心配事がある方は、早めに医事課へご相談ください。
- 入院における1日とは、0:00から24:00です。(例えば、22:00に入院し、翌日10:00に退院した場合は、2日と計算します。)
- 患者様にお配りするパンフレット「入退院のご案内」をよくお読みください。
※現在当院では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入院前の患者様にPCR検査を実施しております。
その際の検査費用は公費負担となり患者様負担は生じませんが、ぬぐい費用等の診療費に係る自己負担額は患者様に請求いたします。
クレジットカードのお取扱い
診療費のお支払いにクレジットカードがご利用いただけます。
ご利用いただけるクレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- DinersClub INTERNATIONAL
- AMERICAN EXPRESS
※デビットカードもご利用いただけます。
ご利用上の注意
- 入院、外来、健診・ドックを問わずご利用いただけます。
- 一回払いの他、リボ払い、分割払いもご利用になれます。
- ご利用限度額をご確認の上、ご利用ください。限度額については各カード会社へお問い合わせください。
お支払い |
平日8:30~17:00 3番会計窓口
上記時間以外は、13番時間外受付窓口へ |
面会について
1.面会が可能な方
家族または家族に準じる方(いずれも15歳以上・高校生以上)
2.面会日時と場所
- 平日 14:30~16:00
- 1日1回15分以内とし、面会者は2名まで 週1~2回程度まで
- 患者さまが個室に入院されている場合は、お部屋でご面会いただけます。それ以外の方につきましては、別途面会のお部屋をご用意します。
3.以下のような症状や状況にある場合は面会が出来ません。
- 咳、喉の痛みがある
- 面会者本人もしくは同居者に37度以上の熱がある
- 面会者本人もしくは同居者が新型コロナウイルス感染症にり患した場合、発症から10日以内
4.面会手順
- (1)面会者の入口は休日夜間受付がある通用口です。守衛室前にて体温を測定してください。
- (2)守衛室で面会に来院したことを伝え、面会表をご記入のうえ病棟にお越しください。
- (3)面会表は病棟のナースステーションにお出しください。
- (4)お帰りになる際は、必ずナースステーションにお声がけをお願いします。
5.面会時の注意事項
- 病院内には感染リスクが高い方もいらっしゃいます。ご来院される際は、引き続きマスクの着用をお願いします。
- 部屋に入る前にはアルコールによる手指消毒をお願いします。
- 感染防止のため、患者さまとの接触はご遠慮ください。
- 療養のため、飲食物の持ち込みは禁止しております。
- 面会が混み合う場合など、状況によりご希望に添えない場合があります。
ご自身の感染を防ぐため、また、周囲の方に感染を広げないためにも、ご理解ご協力をお願いします。